耳鼻咽喉科

耳鼻咽喉科とは

「みみ・はな・のど」は、日常生活の快適さや安心を支える、重要な感覚器官です。私たちの「聴覚・嗅覚・味覚・触覚」といった五感の多くは、これらの器官と密接に関係しています。

耳鼻咽喉科では、聞こえにくさ、鼻づまり、のどの痛み、めまい、口の異常、首のしこりなど、首から上の多くの症状に対応します。とくに、風邪が長引いて咳が止まらない場合や、いびきや睡眠時無呼吸なども、鼻やのどに原因があるケースが多く、耳鼻咽喉科での診療が効果的です。

お子様からご高齢の方まで、年齢を問わず様々なお悩みに応えられるのが耳鼻咽喉科の特長です。
気になる症状があれば、お早めにご相談ください。

耳鼻咽喉科とは:イメージ

診療項目

  • 小児耳鼻科:イメージ

    小児耳鼻科

    お子さま特有の症状に対応します。中耳炎、アデノイド、滲出性中耳炎、扁桃炎など、耳・鼻・のどの不調は早めの治療が大切です。

  • みみの症状:イメージ

    みみの症状

    耳の聞こえづらさ、耳鳴り、痛み、かゆみ、耳だれ、外耳炎、急性中耳炎、難聴など、耳のあらゆる症状に対応いたします。

  • はなの症状:イメージ

    はなの症状

    鼻づまり、くしゃみ、鼻水、鼻出血、副鼻腔炎、鼻中隔弯曲症など、鼻のトラブルに幅広く対応します。

  • のどの症状:イメージ

    のどの症状

    のどの痛み、違和感、声がれ、咳、扁桃腺の腫れ、咽頭炎、喉頭炎など、呼吸や飲み込みに関する不調をご相談ください。

  • くびの症状:イメージ

    くびの症状

    首のしこり、腫れ、痛み、甲状腺の異常など、くびに関連する症状も耳鼻咽喉科の診療範囲です。

  • めまい:イメージ

    めまい

    「ぐるぐる回る」「ふわふわする」などのめまいは、耳の奥にある前庭神経や内耳の不調が関係していることが多く、専門的な診断が必要です。

  • 花粉症の治療:イメージ

    花粉症の治療

    春や秋に辛くなる花粉症。くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどの症状を和らげる薬物療法、アレルゲン免疫療法などの対応をしています。

  • アレルギー性鼻炎の治療:イメージ

    アレルギー性鼻炎の治療

    ハウスダストやダニなどによる通年性アレルギーもご相談ください。検査に基づいた適切な治療法をご提案いたします。

ネット受付 予防接種・乳健予約