お知らせ
- 1月28日(土)小児科休診のお知らせ
- 1月28日(土)の小児科診療を都合により休診とさせていただきます。大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。耳鼻咽喉科診療は通常通り行っております。よろしくお願いいたします。
- 【重要】新型コロナウィルス検査(院内PCR/NEAR法 )方法の変更のお願い
- この度新型コロナウィルス検査(院内PCR/NEAR法)キットの改変のため昨年12月からの院内PCR検査の流れで行うことができなくなりました。
このため1月10日(火)から検査の流れは以下になります。
新型コロナ院内PCR検査希望の方は、新型コロナ検査画面からアイチケットの番号をお取りください。小児科耳鼻科のアイチケットを取る必要性はありません。
(9時台に予約を取られた方)
9時にクリニックと薬局の間にある駐輪場に来てください。検体をとり、結果がでましたら電話で連絡をさせていただきます。
(10時台に予約を取られた方)
10時に駐輪場にいらしてください。
他の時間帯も同様です。予約を取られた時間帯、○○時でしたら、○○時にいらしてください。
ご協力お願いいたします。 - スタッフ募集のお知らせ
- 一緒に働いてくださる”パート看護師”及び”常勤看護師”の方を募集しております。
パートさんは、
月・火・水・金 ①8時半から12時半 ②13時半から18時半 ③14時半から18時半
土 ④8時半から14時
週に2コマからでも可能です。扶養の範囲内での勤務も可能です。未経験でも大丈夫です。
子ども好きな方、一緒に楽しくお仕事しませんか?夕方から診察終了時間まで勤務できる方、土曜日勤務できる方は優遇させていただきます。
ご興味がありましたら、当院までお電話ください。 - オンライン予約開始時間の変更について
- コロナ禍の診療において皆様には多々ご協力いただいておりますこといつもありがとうございます。現在、オンライン予約開始の時間を現在9時からとさせていただいておりますが、朝の窓口受付及び待合室の混雑緩和のためオンライン予約開始時刻を10月1日(土)から当日午前7時からとさせていただくこととしました。
体制変更の周知に時間がかかることが予想されていること、また様々な年齢の方が来院されるクリニックですので多少アイチケットの順番が前後することもあるかと思われます。この点におきましては皆様ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 - 5~11歳小児新型コロナウィルスワクチンの接種予約について
- 5~11歳対象の新型コロナワクチン接種を開始いたします。金曜日午後不定期に接種枠を設けることとしました。接種ご希望の方はつくば市新型コロナワクチン接種予約サイトからお申込みください。当院で直接予約をとることはできません。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
- 9価子宮頸がんワクチン(シルガード9)接種を希望される方へ
- シルガード9は国内において2020年7月に承認されたワクチンです。安全性のモニタリングを行うために全例登録が求められております。
このため接種にあたり「ワクチンQダイアリー」への登録と入力の必要性があります。
(予防接種予約枠)
月、火、金 診療時間内(午前中は11時までに来院、午後は17時までに来院してください。)
(対象年齢)
9歳以上の女性(現時点で男性は適応外です。ご希望の方は4価子宮頸がんワクチン“ガーダシル”、2価子宮頸がんワクチン“サーバリックス”接種は可能です。)
(接種スケジュール)
合計3回。 初回接種後2か月後に2回目、初回接種後の6か月後に3回目接種となります。
(費用)
全額自費となります。
1回目 30000円
2回目 27000円
3回目 27000円
(当院以外で接種された場合、当院での初回接種費用は30000円となります。)
*現時点において、シルガード9が公費負担となる予定は決まっておりません。公費で接種可能な期間内に4価ないし2価子宮頸がんワクチンの接種をお済ませください。
(当院での接種の流れ)
1. 「シルガード9の予約をとりたい。」とお電話又は受付に直接お伝えください。
2. ワクチンQダイアリーに登録ください。
*登録にはスマホ、タブレット端末、emailアドレスが必要です。
登録手順は、https://vaccine-q-diary.com/user/lp/ こちらからみることができます。
3. 接種当日は登録したスマホまたはタブレットなどの端末をお持ちください。問診、接種登録に使用します。
登録のご協力をお願いいたします。 - 9価子宮頸がんワクチンについて
- 9価子宮頚がんワクチン接種を当院では開始します。9価子宮頸がんワクチンは、欧米では主流になっておりますが、日本では2020年7月に承認されました。公費助成対象のワクチンではなく、自費での接種となること、また安全性のモニタリングのために全例登録する必要性があります。しかし、このワクチンは子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウィルスの7つの型と尖圭コンジローマや喉頭乳頭腫などをおこす低リスク型の2つの型に対するもので、子宮頸がんの予防効果は約90%になります。現在公費で行われる2価と4価のワクチンの予防効果は約60%となります。どの子宮頸がんワクチンも3回接種となりますが、途中から別のワクチンに変更することはできません。もし、9価子宮頸がんワクチンについてご検討されていらっしゃる方は、”9価子宮頸がんワクチン接種を希望される方へ”をお読みください。
- 新型コロナウィルス感染症流行拡大に伴い受診の際のお願い
- ① 新型コロナウィルス感染症の疑いが強い患者様は受付にまずお電話でご連絡ください。
(029-896-8733)
*疑わしい場合とは、
・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く方
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
上記症状に加え
・濃厚接触している可能性がある方、あるいはそのご家族
・ここ2週間以内に海外渡航歴がある方、あるいはそのご家族
・ここ2週間以内に大規模イベントや感染拡大地域にいかれた方、あるいはそのご家族
・家族内で同様の症状を呈している場合
② 発熱・咳症状がある方は個室にご案内いたします。また院内ではマスク着用など咳エチケットの徹底をお願いいたします。
③ 院内の感染対策のため、定期的に換気をさせていただきます。
④ 今後流行状況によっては、受診時間の変更などお願いしなくてはならないかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 斜視・弱視のスクリーニング検査をする機械を導入します。
- 令和元年12月より斜視や弱視の早期発見が可能なスポットビジョンスクリーナーを生後6か月以降の乳幼児健診で導入します。乳幼児健康診査受診票をお持ちの方は無料で行います。
その他ご希望の方は有料(1回1,000円)となりますが行うことができます。受付にお声掛けください。 - 予防接種・乳児健診について
- 平成31年4月より予防接種・乳児健診を行います。詳細については「小児科診療」をご覧いただき、ご予約ください。よろしくお願いいたします。
当院の特長

地域のホームドクター
当院は地域のホームドクターとして、
みみ・はな・のどを親身に診療いたします

アレルギー性鼻炎の
治療を行っております
花粉症・アレルギー性鼻炎に悩む患者様に対して、
鼻の粘膜に処置を行い、アレルギー反応を起こしにくくする
トリクロール酢酸塗布法の手術を行っております

医療連携を行っております
当院は耳鼻咽喉科と小児科で連携をとっております